季節のお話

アロマについて

今回は「緑茶」について

二條流のお茶会に行ってまいりました。

今回は日本茶の効能についてお話ししたいと思います。緑茶にはたくさんの栄養素が含まれております。ビタミンCはほうれん草の3〜4倍、ビタミンEはその20倍ほど。ビタミンAはにんじんの10倍もあると言われています。また、渋み成分であるカテキンは細胞膜を丈夫にし、その働きを助けることでがんの発生を抑制し、血糖値の上昇を抑える効果があると言われています。

カテキンの解毒・抗菌作用は食中毒の予防効果も期待出来ます。

ほうじ茶・・・煎茶を焙じたもの、一番茶を摘んだあとの二番目、三番目の葉(番茶)を焙じたもの、茎を焙じたものもあります。カフェイン、タンニンが少なく、低刺激で食後に最適です。湯の温度:100度

煎茶・・・うまみと渋みのおいしさが特徴。茶葉は鮮やかな濃緑色で、上質のものは葉が針のように尖ってつやがあります。湯の温度:70〜80度

玉露・・・茶摘み前の数週間、直射日光を遮った覆いの下で栽培されるため、うまみ成分のテアニンが増えて独特の甘みがあります。水色は透明な黄金色。湯の温度:50〜60度

 
■過去の記事へ


茶華道について


今回は「ドイツからのお客様」「伏見稲荷の献花」「東福寺の献茶・献花」「朝食会」「大覚寺」「華道祭」































■過去の記事へ